普段着のごちそう更新「残したい味わい 方言と漬物」

今回は、白河市在住のライターであり、ローカルバス白棚線ほか地域活性化にも多数関わっておられる黒澤文さんに書いていただきました。

方言やちゃぶ台の漬物も後世に残したい味わい。 福島県内でも地域によってちょっとずつ違うのもまた面白い。

「残したい味わい 方言と漬物」

2020年8月の動き

つくのつくるのマルシェを開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。http://tsukuruno.29warai.com

ふるさと交流ショップ台東の一角に、福島県棚倉町の特産品を取り扱いいただきました。

棚倉町の食の魅力を伝える「普段着のごちそう」更新しています。

きゅうりのパリパリ漬 https://gochiso.29warai.com/archives/1276/

夏におすすめ、じゅうねん うどん https://gochiso.29warai.com/archives/1182/

平安時代の書物に登場 都々古別神社 https://gochiso.29warai.com/archives/1107/

シソ餅 https://gochiso.29warai.com/archives/1061/

7月4日マルシェ開催

7月4日に「つくのつくるのマルシェ」を実施いたします。今月より、「たなぐらマルシェ」は「つくのつくるのマルシェ」に変更いたします。かわらず、福島県棚倉町の特産品も販売します。

5月のマルシェの中止について

コロナウイルスの拡大を受け、5月7日(土)の「つくのつくるのマルシェ」は中止いたします。

その他イベント出店や軒先の販売、福島での活動についても、緊急事態宣言の発令中は、当面の間中止いたします。

商品についてはオンラインショップで販売しておりますので、どうぞご利用ください。https://fudangi-gochiso.stores.jp

2019年3月の動き

3月7日レアールつくの商店街にて「たなぐらマルシェ」を開催。福島県棚倉町の特産品のほか、地元のママさんたちによる手作り品の販売も行い、賑やかな場となりました。