【前編】大学生がインターン卒業!大学生が気づいた「人との繋がり」

昨年の秋から弊社のインターンとして入ってくれた大学生。大学で心理学を学ぶ濱田龍哉君です。

親ほどの年齢のおばさん・おじさん達に混じって、主に商店街で行っているイベント「つくまる」に関わってもらいました。

つくまるは弊社がレアールつくの商店街で行っているスタンプラリーとマルシェのイベントです。くしくも、つくのつくるのマルシェ から「つくまる」へリニューアルする時期。リニューアルにあたって、デザイナーとの打ち合わせに同席したり、マルシェ出店者とのワークショップの司会をしたり、と大事な局面で活躍してもらいました。物おじせず、自分の意見をいう彼は大人びて感じました。

左が濱田龍哉君。



8ヶ月ほど経て、次の進路にむけてインターンを卒業することになりました。卒業をきっかけに、これまでの活動をふりかえってもらいました。

まちづくりや商店街に関わるのは始めての彼に、活動はどういうふうに映ったのか。何を感じ取ったのか。

許可をえて、全文を公開します!

①インターンとして関わった感想

 インターンシップとして「つくまる」というイベントに運営スタッフとして携わることでひとりの「大人」として一歩成長できたのではないか、感じています。
 このインターンシップに参加させてもらうまでは、同年代の人たちと他愛もない話をするだけのありふれた日常を過ごしていました。

 しかし、つくまるスタッフの一員になってからは、そんな何の変哲もない平坦な道のりが一変しました。様々なバックグラウンドを持ち、多種多様な志と想いを胸にイベントに参加している方々と直接お話させていただくという機会が私の日常に彩りを与えてくれました。

 つくまるには、自分の作っているお菓子を通じてお客様に笑顔を届けたいと数日前から仕込み作業に没頭している方や、自分がイベントに参加することによって少しでも多くの人に生産者の方々のことを知ってもらい、生産者の方々に還元したいという想いを抱きながら参加している方など、「人」と「人」との「繋がり」を大事にする方がとても多くいらっしゃいました。

 私は、この「繋がり」がイベントの醍醐味であり、存在意義なのではないか、と考えました。 
 
 イベントにマルシェ出店者として参加すればお客さんとの「繋がり」だけではなく、出店者さん同士においても「繋がり」が生まれることがあります。この「繋がり」によって、新たなイベントへの参加や売上向上に繋がったという話もありました。

 インターンシップに参加するまでの私は、人との繋がりの重要性に気づけていませんでした。振り返ってみるとこのインターンシップへの参加も人との「繋がり」から生まれています。
 
 「繋がり」は当たり前に生じるものではなく、人の想いから生じる尊く意義深いものだとインターンシップを通して痛感しました。

 なるほど〜、人との繋がりが大事だという気づきがあったのですね!

 確かに、地域でのマルシェは、人とのつながりを深める場であると同時に、出店という形で新たな人とのつながりをつくる場でもあります。

 その人とのつながりは、自分の商売を広げていくための助けになってくれたり、地域で暮らしていくときの助け合える仲になったり、と、いろいろな意味で財産になっていくものだと思います。

 物の売り買いをきっかけにして人との繋がりを生むことを意図していることに気づいてもらえてよかったです。

 では後半に続きます。後半は「商店街」についてどう思ったのか、聞いてみます。

 なお「つくまる」は次回は10月7日(土)を予定しています。