福笑いの食卓・記念すべき第1回イベント。春休み中の親子で楽しめる「チリメンモンスターを探せ!」

今日はイベントのお知らせです。「福笑いの食卓」にて初イベントを開催します。

以前から、出会った食品メーカーさんや生産者さんのこだわり、食品ができる過程を消費者に伝えたいなと思っていました。今回は記念すべき第1回目。題して「チリメンモンスターを探せ!」。図鑑などもみて大人も好奇心が刺激されること間違いなし。

【チリメンモンスターを探せ!!!チリモンキーホルダーを作ろう。】

『チリメンモンスターってご存知ですか?』
昨年夏休みに開催し大好評だったチリモンを探せ!!が鶴見に帰ってきました!
ちりめんじゃこの中に混ざってしまった様々な稚魚やイカやタコなど…。普段気に留めてないけど、実はこれが非常面白い!
一般的には加工過程で取り除かれてしまいますが、今回は無選別の乾物を取り寄せました。
その中に潜む小さな小さなモンスターたちをみんなで調査隊になって探します
図鑑と照らし合わせて大いに盛り上がろう!
最後に海の生命体から得たインスピレーションでイラストを描いてキーホルダーを作ります。


・日時 3月25日(土)14時から15時半
・定員 10名
・体験時間 90分
・場所 STARTBASEQ(横浜市鶴見区佃野町23−44)
・参加費 一人3000円おやこ参加 2人で4500円

※ 未就学児は親子参加でお願いします。

・対象 どなたでも
・講師 Craft for Kids 嶋田英津子さん
・お申し込みはメール naka@29warai.com 担当木村までご連絡ください。

もしくはPEATIX http://ptix.at/wA1ugh でご確認ください。







《持ち物》
非常に細かい作業です!あれば虫眼鏡、ピンセットなどをお持ちください。

(注意事項)チリモンの中にはエビ、カニ類の幼生も潜んでいる場合があります。食する訳ではありませんが重度の甲殻類アレルギーの方の参加は自己判断でお願い致します。

(福笑いの食卓について)
東北地方の特産品をイベントで販売しはじめて約10年。生産者さんやメーカーさんに会って直接仕入れています。作り手から直接聞いたこだわりや食品ができるプロセスを、みなさんにわかりやすくお伝えしたくて食育のイベントを始めました。

何のために商店街でマルシェの運営をしているのか。自問自答して今年のマルシェについて考えてみた。

12月末に、これまでやってきた弊社主催の「つくのつくるのマルシェ」について、出店者や関係者約20名くらいと一緒に振り返る機会がありました。これを機に「マルシェ」を今後どうしていくか、改めて考えています。

もともと自分達の売り場として2017年に始めた「たなぐらマルシェ」。2020年に他の出店者さんも一緒にやるようになり「つくのつくるのマルシェ」へ。出店者数も1から16へ増え地域密着のイベントになりました。この間、たくさんの出店者さんや運営ホランティアの方とも出会い、学校の先生や子供たちも日常的に関わってくれるようになりました。


運営上の課題

ただその分の運営上の課題も増えてきました。楽しいからいい、赤字にならなければいい、とか、スペースが余っているから隣で出店してよ、といったノリが通用しない段階になってきました。

現在の主な課題はお客様の集客と運営面の負担です。

ここ数年は出店者を増やしてきた時期でした。たくさんの方に応援してもらったけれど、受けいれるのに一生懸命で、お客さん目線で考えることは足りてなかったかなと。チラシも配っているけど惰性もあり。正直、出店料も安いので集客はそんなに頑張らなくてもいいかなーという気持ちもありました。その結果、集客が少ない問題と、初めての人によく伝わらないという課題が起きています。

また運営面では補助金を使ってこなかった分、お金の問題がありまして、ある程度利益がでてこないと備品も買えないし担ってくれる人がずっと手弁当になり、結果誰もやってくれない。それから会場が日常の生活の商店街なので制約も多いし、組合さんとの関係もあります。

このように、今の状況下で、改めて「どこまでいつまで何のために続けていくの?」という問題に直面しています!

何のために商店街でのマルシェ運営をするのか

結局、私は何のために商店街でのマルシェ運営にこんなにコミットしているのでしょうか。自問自答です・・・(得意なんだけどねーw)

「何のために商店街でのマルシェ運営をするのか」。改めて考えてみるとこんな感じです。

1.地域の個人商店や商店街に目を向けてほしい。
そういう買い物っていいじゃんという提案をしたい。

2.地域での活動に関わる喜びや楽しさを伝えたい。

3.具体的な人との交わり・関わりを増やしたい。
社会関係資本があると安心して暮らせるという話。


以上の3つです。もちろん今関わっている「つくの商店街」が好きだから、自分の商品を売りたいから、ということもありますが、今回はそれより抽象的に考えてみました。

こうしてまとめてみると、気づきがあります。

一つは伝えたい価値があるからマルシェをやっているということ。もう一つは伝えたい内容は本来マルシェの枠内にとどまらないので、マルシェだけにこだわる必要もないということです。

改めて考えると、伝えたいものが伝わるように少し論理的・合理的に考えていく必要がありますね。イベントがあると目の前のことを回していくことに追われて、チグハグになるなと思いました。

そして、唐突ですが、今年からマルシェで「食育」をやりたいと思います。

なぜなら、弊社では「福笑いの食卓」という食品販売も始めており、色々な食べ物に関わるうちに食べ物の背景や生産者のことをもっと丁寧に伝えたいと思うようになりまして、その場としてマルシェを活用できると考えているからです。

従来、地域の個人店の会話には食育の効果があったのかなと思うのです。魚屋で魚を買ったら、魚の種類や調理方法を教えてもらったり最近の漁の様子を教えてもらったりしますよね。ただ買うだけではなく、自然な学びの場でもあったのですよね。

そんなわけで、商店街でのマルシェと食育は親和性がある気がしています。今年はそういうコンテンツを作り込んでいきたいです。唐突に聞こえるかもしれませんが、どうして私が時間を割いてコミットするのか、という点において、もっと私がやりたいことを入れ込んだほうがいい気がしています。

まとめると。。。

・お客さんの視点を意識する。
・必要なものに円滑に回るだけの資金を獲得する。
・伝えたい価値を意識する。
・マルシェという形にこだわりすぎない。
・食育の要素をしこむ。

だいたい以上になります。あとはこれを具体的に落とし込んでいきますよー。
さあ、今年も動き出します!

これまで書いた記事

参考までに、これまでマルシェについて書いた記事を貼っておきます。


●「たなぐらマルシェ」から「つくのつくるのマルシェ」へ。3年間を振り返る。

https://note.com/fukuwarai_ik/n/n3e0d6bce8c40

●つくのつくるのマルシェ」に込められた意味

https://note.com/fukuwarai_ik/n/nd6db4e2399bf

高校生・大学生・社会人歓迎 3ヶ月から始めるまちづくり会社のインターン募集

募集する動機

・商店街で開催しているつくのつくるのマルシェが盛り上がってきました。レンタルスペースSTARTBASEQの稼働率が上がってきています。その中で弊社の事業に関わってくれる人を増やしたいと考えています。

・若い人から社会人まで、ボランティアや副業として、まちづくりに関わりたい人が増えている実感があります。弊社の現場に関わりながら実践力を身につけ、人の輪を広げていただければ幸いです。

合同会社ふくわらいとは

2017年に設立した「合同会社ふくわらい」は、まちや地域に根ざし、現場から具体的な問題解決と新しいサービスづくりに取り組みます。現在は商店街でのマルシェの運営、レンタルスペースの運営、地方(福島県)の特産品販売のほか、まちづくりを志す人の支援を行なっています。



事業例
・月1回、商店街を会場にして行なっている つくのつくるのマルシェ
・軒先レンタルスペース&シェアオフィス STARTBASEQ

月1回、横浜市鶴見区のレアールつくの商店街でマルシェを開催しています。
地元の方を中心にいろいろな方が出店し、さまざまな交流が生まれる場にもなっています。
マルシェでは本の貸出や交換会も行なっています。
軒先レンタルスペース STARTBASEQ、手前はレンタルスペース、奥はシェアオフィスになっています。
レンタルスペースは古着、小物、ハンドメイド雑貨・菓子、携帯PRなどの多岐の用途などに使われています。

特に大切にしていることは
・地域の人を巻き込みがら自然体に楽しく取り組むこと
・資金を補助金ではなく事業性のある継続的なプロジェクトにすること
・人のやってみたいという気持ちを応援すること です。

募集要項

・最低3ヶ月から可能です。
・高校生・大学生・社会人まで年齢は問いません。
・月2回以上コミットしていただきます。
・土日・平日は問いません。
・1日5時間程度からお願いいたします。

場所


・横浜市鶴見区佃野町24-33 レアールつくの商店街
・リモートワークの場合もあります。

具体的な内容

具体的な内容はスキルや関われる時間と相談しながら決めていきます。業務内容はだいたい以下の通りです。


●マルシェの運営準備

(具体例)
出店者募集・出店者との連絡調整・チラシの作成・チラシの配布・事前の備品準備・出店者配置・商品発注・当日の出店者対応・机の配置・集金・後片付け 等


●レンタルスペースの運営


(具体例)
利用者の予約管理・利用方法の説明・清掃・ブログSNSの更新・おしゃべり会の企画 等

おしゃべり会、といった企画もしています。これは公園で妄想を語る会です。

●地方の特産品販売

(具体例)
野菜や商品の発注作業・在庫管理・イベント出店の備品準備・イベントでの販売員・アンケート調査・アンケート集計 等

その他の事業も行っております。

特産品の販売とアンケート調査などを行います。


歓迎経験


・まちづくりや地域活性、商店街、個人商店、SDGS等に興味があること
・起業や副業に興味があること
・人と笑顔で話すことができること
・PCやSNSを扱うことができること
・横浜市鶴見区に在住・在勤の方、もしく縁がある方

特典・こちらからご提供できるもの

・鶴見や川崎・横浜で活動する大人たち(経営者・店主・作家など)と知り合うことができます。
・商店街や地域の事情に詳しくなります。
・まちづくり・地域での活動を始めたい方は期間中に相談に乗ります。
・ボランティア証明書を出せます。

報酬

・お持ちのスキルやコミットメントによって報酬は応相談となります。無償のボランティアになる場合もあります。ご承知の上でお願いいたします。

ご連絡先

・ご興味をお持ちの方はまずはご連絡ください。お問合せも大歓迎です。
 ①お名前 ②御年齢 ③ご住所 ④志望動機を100文字くらいで書いてメールでご連絡ください。
 メール: naka💛29warai.com 木村宛  (💛を@に変更してお送りください)




もう一人で悩まない!社会貢献やまちづくりを続けていきたい人のための休憩所 〜ティーリング〜 

STARTBASEQやこれまでの経験を活かして新しいサービスをつくりました。

その名も「ティーリング」。お茶飲みとカウンセリングを組み合わせた造語です。まちづくりや社会貢献のために頑張る人たちにほっと休憩していただくためのメンテナンスタイムです。

こんな方に向けたものです。

・社会や地域を変えたいと動いている方。
・新しいアイデアやプランを練っていきたい方。
・やり始めたけど、今後どうしたら良いか迷っている方。
・悩みや課題の棚卸しをしたい方。
・法人格の方も個人の方も大丈夫です。


悩みを抱えがちだった体験

私は行政職員を経てまちづくり会社に所属してお店の店長を経験したあと、2017年に合同会社ふくわらいを立ち上げました。

自治体と東北の物産販売やツアーをしたり、地元商店街の活性化を目指してマルシェやレンタルスペースの運営をしたりしています。

街の課題を解決したいと始めたものの、悩みを抱えることが多くありました。続けていくためには一つ一つ向き合っていくことが不可欠でした。

共通する悩みや傾向があります

地域を良くしたい、子ども達に安心できる未来を残したい、といった「思い」を中心にして動く人だからこそ、抱えがちな悩みがあります。

性格的には純粋だからこそ傷つきやすく抱えこむ傾向があります。また周囲からはボランティアを期待されがちです。さらに構造的にサービスの受益者からお金を取りにくいことも多いでしょう。

こんなご相談があります

例えばこんな悩みをお聞きしてきました。

  • 報酬の低さ

ボランティアを期待される。高いお金が取れない。

  • 値つけ

サービスの値段の付け方がわからない。

  • 一人で抱えてしまう。

対等に相談できる人がいない。自分に作業が集中している。

  • 周囲の無理解

ボランティアを期待されつづける。お金をとったら人が離れていった。

  • 小さな団体や会社であるための人間関係

対立を避けてしまって仲間に本音が言えない。

  • 家庭や本業との間での時間のやりくり

忙しくて本業を圧迫している。

  • 方向性がわからない。

活動の次の方向性がわからない。本当にやりたいことが実現できていない。

私も本当に経験してきた感情です。「わかる、わかる」と頷きました。

メンテナンスが必要です。

歩みを進めていくためには、こういった感情とも付き合っていく必要があります。そのためにはメンテナンスが必要です。

取り組んでいるのは現代社会の中で置き去りになった課題です。大きく根深いからこそ、タフにならないと続かないと考えています。

同時に、続けていくためには変化も必要です。変わっていくためには課題を整理し、感情を掃除しながら、次の方向性を見出していく内省的な時間が必要不可欠です。

ティーリングとは

「ティーリング」は、お茶飲みとカウンセリングを掛け合わせた造語です。

私は産業カウンセラーでもあります。カウンセリングはカウンセラーがお話しを傾聴しながら、感情に気づいていくことを促していきます。コンサルティングとは違い、答えはその人の内側にあるという姿勢がより重要視されています。「答えはご自身の中に」。このような姿勢でカジュアルにお話しをお聞きします。

大切な言葉が見つかります。

お話をお聞きする中で、もやもやした気持ちが言葉になります。その言葉の中から宝物のような深い言葉があります。あなたの価値観を表す言葉です。自分の考え方を深く理解できる状態になれば、決め事をする際にも迷いにくくなるでしょう。

動機や問題意識を守りながら、疲れすぎないように、個人の幸せも大切にしながら歩んでいく方法を一緒に考えます。

ティーリングの内容

【対象】

・社会や地域を変えたいと動いている方。
・新しいアイデアやプランを練っていきたい方。
・やり始めたけど、今後どうしたら良いか迷っている方。
・悩みや課題の棚卸しをしたい方。
・法人格の方も個人の方も大丈夫です。

【時間と料金】 約60分 3,900円(税込) 月2名様限定

【場所】オンライン・オフラインともに可能です。

対面の場合
・STARTBASEQ(神奈川県横浜市鶴見区佃野町:鶴見駅から徒歩8分)
・出張も可能です。お値段は応相談です。

【日程】応相談 

お申し込みは以下へ

申込みやお問い合わせは以下のグーグルフォームから受け付けております。


2019年7月の動き

2日、神田のなみへい「故郷プレゼン大会」にて、棚倉町のPRをさせて頂きました。

6日、たなぐらマルシェを開催しました。

25日、横浜市鶴見区のシェアスペースKOTOBUKIにて、第5回つるみmachiミーティングを開催。
「まちと民泊の可能性」がテーマです。