動画作りましたー!
きつね面のモチーフは福島県棚倉町の八槻都々古別神社の「御田植」からきています。
動画作りましたー!
きつね面のモチーフは福島県棚倉町の八槻都々古別神社の「御田植」からきています。
SNSきつね面コンテスト、開催中です。カラフルな作品をお待ちしています。
福島県棚倉町の友好都市である横浜市鶴見区のお子さんを中心に、きつね面をお渡ししています。
おいしいもの、紹介しましたよー!
12月5日にマルシェを開催します。
8月3日、たなぐらマルシェ。常連さんの多い回でした。隣には初の試みとして、大分県由布市より「赤ねこ商店」さんが出店されました。
2日、神田のなみへい「故郷プレゼン大会」にて、棚倉町のPRをさせて頂きました。
6日、たなぐらマルシェを開催しました。
25日、横浜市鶴見区のシェアスペースKOTOBUKIにて、第5回つるみmachiミーティングを開催。
「まちと民泊の可能性」がテーマです。
鶴見区佃野商店街にて第一土曜日に恒例のたなぐらマルシェ。
ヤーコン茶のパッケージを新しくして、水出し茶としてご提案しました。
棚倉町にできた食品加工研修施設(ルネサンス棚倉内)の研修に参加しました。
真空・冷凍についても調理器具によって簡単に実現できるようになりました。
鶴見区のシェアスペースKOTOBUKIにて、棚倉町の素材をつかった乾物カレーの日を実施しました。乾物カレーの提供と店頭ミニマルシェを実施しました。
個人的にも大好きな青大豆をデザイナーの手を借りてリパッケージしました。
棚倉町に出張。つつじが美しい、棚倉城址公園です。
30日の夜、鹿島田DAYSにて「郷土食材の魅力を広めたい 新米社長のふくわらい奮闘記」としてお話しました。
6日たなぐらマルシェを開催
えごまを半量サイズを試作 「え!ごま?」
コミュニティー&シェアスペースKOTOBUKI(鶴見区潮田町2-98)にてつるみmachiミーティングを共催。テーマは防災。地元鶴見での拠点づくりにも取り組んでいます。
2日、たなぐらマルシェを開催
棚倉町産えごま油のPOPが出来ました。